料理脳

幸せな時

道の駅での野菜との出会い

ドライブに行ったときは、積極的に道の駅に寄ります。目的は、その土地ならではの食材との出会いを求めて。 2024年9月に長野にブドウ狩りに行ったとき、山梨県の「道の駅はくしゅう」に寄りました。 道の駅に入った瞬間、目に飛び込んできたのは、ずら...
幸せな時

母の元気が家族の元気!料理と健康の話

先日、何年かぶりに大風邪をひいてしまって、しんどい日が続きました。 体はだるいし、鼻水や咳も頭痛もひどく、寝ていてもせき込んで目を覚ましたり。 仕事は在宅ワークなのでどうにかこなせました。仕事以外では薬を飲んで横になっている時間がほとんどで...
料理脳のなかみ

料理脳がフリーズする感覚

毎週火曜日はパルシステムが届く日。 パスシステムで「もったいないグリーンセット」という商品を契約をしています。 「もったいないグリーンセット」とは、その週の余剰野菜が届くというものです。税込み322円。 契約したのはもう覚えていないくらい前...
幸せな時

心にゆとりある料理を

料理をすることは好きなんだけど、 平日は時間に追われ、気ばかり焦っています。 子どもがまだ小さいから、特にそう感じるかもしれません。 今日は用事があり、仕事から少し早めに帰宅。 夕飯は何を作ろうかな~、と料理脳のスイッチを入れる余裕もありま...
料理の悩み

明日の朝ごはん

みなさんは、明日の朝ごはんは何にしようって、いつ考えているのでしょう? 私は、だいたい寝る前に考えています。 昨夜は娘が「明日の朝ごはんはホットサンドが食べたい」と言うので、 ふむ、いいね。ホットサンドにしよう、と早速クックパッド先生をひら...
料理の悩み

弁当作りに身構える

小学1年生の娘がいます。 平日は毎日給食がでるので、お弁当を作る機会はそんなにありません。 (夏休みなどの長期休暇は児童クラブに行くのでその時はお弁当を作ります) これは保育園の時に作った弁当、リクエストに応えまくりな内容 普段、弁当を作っ...
料理脳のなかみ

図書館で得られる料理脳を鍛えるヒント

子どもが夏休みに入った頃、一緒に図書館に行くようになりました。 もともと図書館は好き。 社会人になってから通信教育で図書館司書の免許も取ったほど、図書館で働きたいと思っていた過去があります。 10年以上、足を踏み入れていなかった図書館にまた...
幸せな時

お弁当は愛情の固まり

10月も今日で終わりです。 この10月は小学校1年生の娘のために3回お弁当を作りました。 普段は給食が出るので、お弁当を作り慣れていない私。 前日から、頭の中はお弁当のことでいっぱい。 あれを下準備をしないと・・・ あーしてこーして・・・ ...
シンプル料理

ひとつの素材からいろんな料理に

私、これにすごく興味があります。 ひとつの素材からいろんな料理が作れるって、すごく魅力的ですよね。 ここに料理脳のレベルが表れてくると思います。 コストコで大量の胸肉を買いました。 料理が好きだけど、料理脳がうまく機能しない私。でもこの大量...
料理の悩み

ママの味付けとても大好き

毎週週末に行くスーパーがあります。そこで店内に流れている歌が気になっています。 ラン ラン ラン ラン 生活(くらし)良好今日もママとお買い物いつものお店でお買い物今夜のおかずはなんだろうママの自慢のお料理かなおしょうゆ おみそに 塩コショ...